Saint-GillesのカフェPardon
世の中のトレンドは移り変わりが激しいってのはどこの街でも同じざんすね・・・。
ワタクシがブリュッセルに来たばっかりの頃、一番HIPでイケてる街はセンターのrue Antoine Dansaert(みんなダンサールと呼んでる)。Bourseの真正面から北に延びる通りにはシャレオツなお店が軒を連ねていたもんですけども、今じゃそのお店も様変わりしちゃってちょっとつまんなくなっちゃったというか。まあ人気のあおりを受けて地価が高くなってお家賃を払えなくなってイケてるお店が撤退しちゃったせいもあるんじゃないかと。その後来たのがどっちかって言うと下町的な風情とお屋敷の並ぶブルジョワ的な雰囲気が隣り合わせのFlagey。まあここは広場の再開発のおかげでお店が増えたっていうことなんですが、ここはまだ発展する余地があるような。
みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
こっちもね💕
にほんブログ村
そして更に来たのがSaint-Gillesざんすよ。
ワタクシがブリュッセルで最初に住んでたのがこのSaint-Gillesなんですが、このSaint-GillesはHautとBas(山の手と下町とでも言うべきか)がありまして、ワタクシが住んでたのはHautの方。こっちの方はIxellesと境界を接するあたりで住宅街もお上品な雰囲気なんですが、これがMaison Communalを超えてそれこそGare du Midiに向かって下がっていくといきなり移民が増えて怪しい雰囲気になるんざます。当時はワタクシそっち方面に行くときはできるだけ1人では行かないようにしてたくらいで。そんな怪しいカルチエだったBas de Saint-Gillesがこの数年来(と言ってもはや10年位か)飲食関係でかなり盛り上がりを見せております。
先日ランチをしたベジレストランのiOdaもその一つ。
まだまだ良さげなレストランがどんどん出来ている様子。
さて、iOdaでランチした後ちょいとお茶でもということで、たまたまiOdaに行く道すがら見つけたParonと言う名のcaféへGoGo
この写真だけ見たら何となくParisのMaraisかしらと思っちゃいそうな雰囲気ざんすが、ここはSaint-Gilles(笑)。
お品書きをみるとどうやらここの売りはゴーフルの様子。サイトにもブリュッセル、フランドル、リエージュの手作りゴーフルが紹介されております。でも、すでにランチでお腹膨れてたんで今回はパスしてお茶だけね。
カウンターのケースにはゴーフルが並んでおりました
時間的に品薄だったみたいだけど、小ぶりでパクパクといけそうなサイズでしたよ。
このちょっとガサツっぽいけど(笑)愛想の良いお姉さんがせかせかとオーダーを取ったりお持ち帰りの人を相手したりと大忙し
英語があちこちから聞こえてきたんでこの時間は外国人のお客さんが多かったみたい。
ふと見回すとこんな素敵な棚が
う〜んウチに一つ欲しい。
ここではお茶、カフェやショコラを販売してるみたいです。
そんなわけでワタクシはお茶を
これがまたカワイイティーセット。
このティーポットが使い勝手の良さそうなデザインで色といいセンス良し。
名前はPardon – ゴメンね – だけど(笑)なかなかくつろげる感じで良い感じ。今度はゴーフルをいただきに来ようかな〜。
Pardon Brussels
36, rue de Moscou 1060 Bruxelles
tel: 0479 16 40 17
ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪
人気ブログランキング
こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村
Comments:0