いびきラボ
春分の日も過ぎまして、めっきり春らしさが増した感のあるブリュッセル。
ご近所の早咲きの桜が気がついたら満開になってたり、つい数日まで蕾が固かったように思われたモクレンもあっという間に咲き揃ってたりして、このところの暖かさがかなり影響しているみたいざんす。
みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
こっちもね💕
にほんブログ村
さてパートナーとベッドを共にしていらっしゃる皆さん、隣人の(この場合は隣に寝てる人物)夜間の騒音にお悩みの方はどのぐらいいらっしゃるんでしょうね?夜間の騒音、すなわちいびきなんですけども。
ワタクシ、Paulとはず〜っと一緒に寝てるんですが結婚当初から既に彼は結構いびきをかく人ではあったんです。しかし、今でこそ横向きになってもいびきかき放題のPaulでも横を向いて寝てもらえばいびきはそれなりに止まっておりました。いびきの原因はPaulが子供の頃に鼻を骨折したせいで鼻梁が若干曲がってるということだそうで、ふうん、そういう外的要因なら致し方あるまいな、とワタクシは半ば諦めて彼のいびきとお付き合いしておりました。
が、年を取るごとにそのいびきのボリューム&頻度が年々マシマシになってきまして、もはや騒音公害の域に達しましてね・・・。これはPaulが太っちまったということにも一因があると思うんだけど、どうもそれだけじゃ済まされないくらいの爆音なんざんす。ワタクシ寝る前に読書をするのを日課にしてるんですが、だいたい時間的に12時を過ぎてからベッドに入るワタクシの対して、Paulはこの時点で既に寝入っているという状況。そこにワタクシがやってくるわけで、多少薄っすらと覚醒されるのかここからヤツのいびきが盛大に開始されるというわけなのである。まあ時にはワタクシが来る前からガーガーと高いびきをしてる場合もあるんで、そういうときは「コラ!うるさいわ!!」と肩を揺すったりして横を向かせて一時的にしのいでおりますが、ワタクシが心穏やかに読書をしようとした瞬間に大音響のいびきが始まったらもうアナタ(怒)。既にこのときは横を向いているんで背中を向けているPaulなんだけど、背中を押しても効き目がないんで、思いっきり蹴りを入れては一時的にいびきを止め〜の繰り返しをしておりました。
でもね、この夜間の騒音がもはや耐えきれないレベルに達しておりまして、どんなに強力な耳栓(シリコン製で27デシベルをカットするというやつ)をしてもやつのいびきは聞こえるんざます。まあそりゃ87デシベルから27デシベルカット慕ってまだ60デシベルはあるんで、それは洗濯機の隣で寝るようなもの(泣)。そんな折、毎朝NHK+で見ているあさイチで睡眠についての特集でいびきの話が出たときにこれはもう専門のお医者さんに診てもらわねばならんだろうということで、あさイチで仕入れた情報を画面を見せつつPaulに伝え十分問題を認識させたところ、ラッキーにもすぐにお医者さんのアポが取れたという。実はワタクシ彼の音源(笑)はいくつか確保してあったんだけど、数年前のものなんでやっぱり最新のが良かろうと何かいびき関連の良さげなアプリはないかと探したところ、耳鼻科のお医者さんも推してるという「いびきラボ」というアプリを見つけたんで早速ダウンロードいたしました

言語は各国語カバーしております。
これでデータを取ってお医者さんに提出したら良いんじゃないかと早速アポの2日前からデータ収集開始。
そうしましたらこんな感じで出ましたわ

ちょっと・・・(汗)
一応Paulにはフランス語バージョンでこのデータは渡しましたが、ざっと見ただけでもすごくないですかね?勿論無料バージョンなんで情報的にはミニマムではあるんだけど、例えば睡眠時間7時間35分に対して(これはワタクシがアプリをセットした時間からワタクシが起きた時間までなんでPaulの睡眠時間ではないんで計測時間とした方がよござんすね)いびきをかいてた時間が2時間20分で睡眠時間のほぼ3分の1をいびきかいてたっていうことになるんざんすよ。さらにいびきスコアってのがあるんだけど、この45っていうのはこのアプリの通常スコアが25なんでどんだけスゴいのって。試しに激しいとあるオレンジ色の部分の音声を聞いてみたら

無料バージョンだとひどいところだけピックアップして聞かせてくれるのだ。
これがどんだけスゴい音なのか知りたいと思ったワタクシ、アップルウォッチのノイズアプリでデシベルを計測してみたところ、一番スゴいので87デシベルを叩き出したんざますよ。承認になってもらおうと一緒に聞いてたSeanもあっと驚くスコアにもう笑うしかないっていうね。
実際87デシベルって一般的にどういう音なのかっていうと一番近い90デシベルで犬の鳴き声に匹敵するんだそうな(注:5m離れたところね)。いや〜30cmくらいしか離れてないところで大型犬(Paulの大きさから行くとラブラドール並じゃないかと)がバウバウと鳴いてごらんなさいよ。想像しただけでもうんざりいたしますわ。でもね、この時間、つまり87デシベルを叩き出した時間は夜中の2時半だったんだけど、ワタクシな〜んにも聞こえてないんざます(笑)。ワタクシ、一度寝入っちゃうととにかく熟睡する方でして、横でどんなに犬が鳴こうが起きないの。グラフを見るとPaulのいびきのピークは夜中の1時40分、2時半、4時20分、6時とワタクシがぐっすり眠ってるときなんで実際はワタクシは特に迷惑は被ってるわけじゃないんざます。でもね、こんなふうに一晩中激しくいびきをかいてたら、しかもPaulのいびきのかき方からいくと絶対睡眠時無呼吸症候群疑惑があるんで、お医者さんにちゃんと診察してもらってしかるべく予防と対策をするべきじゃないかと。
そしてアポを終えたPaulに診察の結果はどうだったかと聞いてみたら、ワタクシの渡したデータ(音声も含む)から、やっぱりかなりひどいいびきで(当然よ)睡眠時無呼吸症候群の恐れがあるから何か対策をしないといけないでしょうねとのこと。Paulのいびきの原因は鼻が曲がってるせいで気道が狭いというのは勿論、衝撃的だったのが扁桃腺がかなり大きいのと口蓋垂(いわゆるのどちんこ)が普通より長くてそれが邪魔して音が出るというらしい。そもそも鼻呼吸してなくて口呼吸してるからってのが前提なんですがね。一応お医者さんからは扁桃腺や口蓋垂を切除するオペをすれば改善されると言われたそうだけど、保険でどの程度カバーされるのかとか、どんだけ痛いのかとかPaul的に懸念材料が多かったんでとりあえず話だけ聞いていびき用スプレーを処方されて帰ってきたということで。
Paulはお医者さんの話を聞いてそれなりにまずいと思ったのか、これまでワタクシが散々アンタのいびきは騒音公害だ、隣が工事現場みたいになってるワタクシの身になってみろ、などのワタクシからの文句をやっと本気にしたらしく、お医者さんにアドヴァイスされた横向きになって寝るとか寝る前にスプレーをするを実行してはいるもののいびきは一向に改善する気配はなく。お医者さんのアドヴァイスに肥満が原因の一つだっていうのがあって、これも常々ワタクシが言ってたことなんでワタクシはそれみたことか!と鼻息荒くなりましたが、Paulは先生に言われてやっと自分がデブになったと認識した様子。全くね〜ワタクシがどんだけ言っても屁とも思わなかったのに専門家に言われると掌返しするのがムカつきますわ。
そんなPaulのいびきが昨夜は落ち着いて読書もできないレベルになりまして、これはどんだけひどいのか実際に見せてやらないとわからんだろうとしばらくお休みしてたいびきラボを設置

相変わらずのハイスコアざんす(笑)。
まあ2月のデータと比べるとスコアはちょっと低くなっておりますが、時間帯別に見てみると

激しいが集中してるのは4時台。
この部分の音声を聞いてみたら今回のピークの騒音は89デシベルで記録更新のハイスコアを叩き出したのであった。実はワタクシのアップルウォッチのノイズのリミットは90デシベルまでに設定してあるんで(それ以上にできるのかは不明)リミットギリギリのスコアだったというね。
いや〜世の中のいびきに悩まされている奥様方(お医者さんがパートナーがいびきに耐えられないと相談に来ることが良くあると言ってたそうな)、どう対処されていらっしゃいます?なにやら耳に装着していびきを察知するとビリっと電流が流れるのとか顎を固定するマスクとか結構あるみたいですが、日本に行ったらその手のグッズをゲットしようか迷っているワタクシざんす。
ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪
人気ブログランキング
こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村
あら〜ダンナ様も・・・
ウチのは明らかに老化が一番の原因なんですが、あのいびきってのは口呼吸してるのがいけなくって歳を取るにつれて舌が喉の方に落ちて喉を圧迫しちゃって気道が狭くなるのが原因だそうですよ。で、太っちゃうとなんと舌に脂肪がついて更に喉を圧迫するという悪循環・・・。cocoさんも頑張ってくださいね〜!
我が夫も40歳手前にして大きないびきをかくようになりました。
以前は沢山アルコールを摂った時のみだったのが、多分今やほぼ毎日ではないかと。
私は眠りが深いほうなので寝てしまえば気にならないのですがなかなか寝付けない
時はいびきのせいではなく私の問題だと分かっていても腹立たしくなってきますよ。
今のところ何も対処をしていませんがいびきが出る人は心臓にも問題が、と聞くと
色々心配になります。
ブリュッセル。さんが安眠出来ますように!!