クロジフレット
ワタクシの携帯には花粉の飛散がチェックできるアプリがダウンロードしてあるんですが、これがいつ見ても花粉指数が0なんざます。一応花粉の種類として木、芝生、雑草の3つが計測されるようになっているんだけど、これが揃いも揃って「とても低い」と表示される。このアプリ、IQAirというんだけど国連環境計画の大気質モニタリングパートナーだっていうんで信頼できるデータだとは思うが、実家付近のデータも花粉指数が0っていうのはどう考えてもあり得ないと思うんですよ。日本なんて今絶賛花粉飛散中で0はないわ。まあ一応大気の汚染度を計測するのがメインみたいなんでそっちの方は目安にはしておりますが、これから暖かくなって花粉が更に増えるようになったらこのデータがどうなるかじっくり見てみたいと思ってるワタクシざんす。
みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
こっちもね💕
にほんブログ村
さて皆さん、フランスのサヴォワ地方の料理でタルティフレットというこってりとしたグラタンをご存知でしょうか。日本でもルブロションの代わりにカマンベールを使うレシピで紹介されたりしておりますが、まだそれほどポピュラーではなさそうな。まあ、このタルティフレットってのは薄切りにしたじゃがいも、玉ねぎそれとラルドン(ベーコン)を炒めたものの上にサヴォワ地方特産のフロマージュであるルブロションをごっそり乗せてオーブンでじっくり焼いてあっつあつをいただくという、こうやって書いただけでカロリー高そうな料理でございます。我が家では脂ギッシュなラルドンは入れないでモルトーソーセージを入れたり、なんならソーセージ抜きのベジバージョンで作ったりしております。
さて、そんなカロリー満載のタルティフレットなんですが、もうちょっとヘルシーにできないものがと考えておりましたら、サヴォワのパスタでcrozet(クロゼ)という小さな四角いパスタで作るクロジフレットというのがあるというじゃありませんの(慣れるまで黒字フレットに変換されるのがちょっとウザい・笑)。そば粉のパスタならそりゃヘルシーなんじゃないの?と早速トライ。
作り方はタルティフレットと同じ。ただじゃがいもがcrozertになっただけ
黒っぽいものがポロポロと見えておりますが、これがcrozet。
今回、いつも買ってるCarrefourのルブロションがやけに値上がりしてて1/2x2でホールにしようと思ったらやけに高級になっちゃう、しかしだからと言って1/2だけだと全然足りないんで代替え作としてカマンベールにしてみました。まあクセのない味になってサヴォワ風味はないけどこれはこれということで。
お一人様はこんな感じ
せっかくヘルシー路線狙ったんでソーセージもナシ。
付け合せにはレタスとエシャロットのサラダでシンプルに。初めて食べてみたクロジフレットですが、じゃがいものと比べると素朴感が増すというか、じゃがいもよりはボリュームが減るんで確かにヘルシーかもしれないなと。ワタクシ的には蕎麦が大好きなんでこれは全然アリ。今回はちょっとcrozetの量が多目だったんでもうちょっと控えめにしてSeanの大好きなモルトーソーセージを入れたりしたら味も単調にならず我が家の男子もガッツリ食べれて良いんじゃないかと思っております。
ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪
人気ブログランキング
こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村
Comments:0