タコのグリルでギリシャ風おうちごはん
あっと気がつけば12月も2週目のブリュッセル。
Saint Nicolasも気付かぬうちに過ぎちゃってPaulが学校からSaint Nicolasのスペキュロースをもらってきたよ〜と帰って来て初めておっと忘れておったわいと気が付いたワタクシ(汗)。今年は珍しくSeanがSaint Nicolasのサの字も言わなかったんで忘れちゃったざますよ。
そのSeanは今週から期末試験。この結果移管によってはクリスマスを楽しく過ごせるかどうかが決まるってワケで(笑)。去年は2つも赤点食らってPaulとワタクシからさんざんしぼられたんで、これに懲りて少しは頑張る姿勢を見せてほしいもんざます。
みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
こっちもね💕
にほんブログ村
先週土曜日のお買い物の時に魚屋さんに生ダコが売ってたら買おうと決めていたワタクシ。いつも行くBasculeのCarrefourの魚屋さんはなかなか新鮮な魚を売ってるんでいつも行列の人気店。でもタコはある時とない時があるんでこれはその時の運のようなもの。で、先週はたまたま1匹売られてたんで迷わずゲットいたしました。お店のおじさんに汚れ取ってくださいましねとお願いすると「ちゃんとキレイにしといたからね〜💖ホラ目も口もぜ〜んぶ取ってあるから!」とウインクしてくれたんだけど、こっちの人のちゃんとやっておいたっていうのはある程度の疑惑を持って対応したほうが無難なのはお約束。
さ、タコちゃんとご対面
1.3キロでなかなか立派。
で、よ〜く見ると案の定吸盤に汚れが残ってたんで足を一本ずつチェックしてキレイにいたしました。
とりあえず足を1本ずつ頭と切り分けてラップに包んで冷凍。足2本はたこ焼きに
久しぶりのたこ焼きざんす。
我が家のたこ焼き器は12個しかできないお一人様用なんで何度も焼かないといけないからたこ焼き奉行のワタクシは大変ですわ。
でもやっぱり自分で作ったたこ焼きって美味しいざんすね
熱々〜でウマ〜💖
さて別の日。冷凍した残りのタコをどうやって食べようかということでまずは足6本を解凍。ギリシャ料理のレストランで食べただこのグリルがとっても美味しかったんでやってみました
グリルすると縮んじゃうんだけどそれでもまあまあの大きさを保っております。
ネットで調べたところ、タコを冷凍すると繊維が壊れて柔らかくなるんだそうで、本当なら1時間以上茹でないといけないところを冷凍すれば柔らかいタコのグリルができちゃうらしい。そうかそうかとしっかり自然解凍してオーブンのグリルで焼いたはいいが、なんだかなかなか焼き目がつかないの。おっかしいな〜と温度を最高に上げたり一番上の段にしてみたりしたんだけど結構時間がかかっちゃいましてね・・・。
見た目はレストランのタコみたいな色に焼けたんだけど、食べようと思ったらま〜固くて切れないんだ、これが。なによ、冷凍したら柔らかくなるんじゃなかったんか〜い!とガッカリしたものの、仕方ないからハサミで一口大にちょん切っていただきましたわ。これはやっぱりオーブンで焼くのはNGでしたね〜。次はグリルパンで焼くことにしよう。
タコグリルの付け合せはコチラ
フェタチーズのギリシャ風サラダ。
フェタチーズ入れるとあっという間にギリシャ風になって気分も上がりますね〜。オリーブ買うのを忘れちゃったのが残念だったけど美味しかったから良しとしよう。
次にタコを見かけたらガッツリ冷凍して今度こそ美味しいグリルをやりたいと思っております。
ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪
人気ブログランキング
こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村
Comments:0