抹茶オレオ
日本は寒波が襲って来てめっちゃ寒いみたいですが、こちらは通常営業の寒さのブリュッセルでございます。
そんな寒さの中、埼玉で陥没した穴に落ちてしまったトラックの運転手さんが未だに救出されず、本当にお気の毒で。お名前は公表されていないけど年齢は74歳って出てるんできっとご家族のことを考えてのことではないかと・・・。一刻も早く見つけてあげられるように祈っております。
みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
こっちもね💕
にほんブログ村
みなさん、オレオはご存知ですよね?あの黒いクリームサンドクッキーざんすが、勿論ここブリュッセルでもフツーにオレオは売っておりまして、薄いタイプのオレオとかもたまに見かけたりいたします。
ちょっと前から私の行きつけのBasculeのCarrefourで日本のお菓子と銘打った棚が出現いたしまして、まあ言ってみれば和を感じるものとして抹茶系のお菓子やら湖池屋のポテチ(カラムーチョとか)やら日清のカップ麺なんかが並んでおります。観察してると、なんとなく売れ行きはイマイチのような。そこで抹茶が大好きなワタクシは抹茶フレーバーのポッキーを見つけたんで早速ゲットいたしました
懐かしいポッキーのロゴざんす。
こちらではポッキーはMIKADO(ミカド)と呼ばれてるんだけど、このMIKADOはグリコが提携していると思われるLUの製品で、この抹茶ポッキーにはちゃんとグリコと書いてありましたね。まあ多分これは輸出用だとは思うけど。
こちらがポッキー
確かにポッキー。
でも、昔と比べるとちょっと細くなったんじゃない?気のせいかしら。
で、この抹茶ポッキーと一緒に売られてたのがコレ
抹茶オレオ。
これが、どう見ても中国産のオレオでしてね。中国語でオレオってこう書くのか〜。奥利奥(おくりおくと書いてオレオね)ってどうよ(笑)。初見では怪しすぎて買わなかったんだけど(他にもいちごっぽいピンクのクリームとのツートーンのもあって怪しさ倍増・笑)この見かけが怪しすぎて躊躇したワタクシ。2回目にして好奇心の方が勝ってつい買ってしまったのであった。
恐る恐る食べてみた
見た目はフツーにオレオ。
こちらもちょっとサイズ感が小さくなったような気が。お味なんですけど、う〜んこれは・・・(困惑)なんかね、抹茶というよりはミントの味がするような気がするんざますよ。パッケージに葉っぱが写ってるんでもしかしたらこれはミントの葉っぱなんだろうかとも思ったんだけど葉の形状がお茶っ葉っぽいし、でも中国語でどこかにミントって書いてあるんじゃないかと写真の翻訳機能を使ってみたところ

この部分にフォーカス。
日本語訳は

アイスクリーム抹茶味って。
よく見れば黄緑色したソフトクリームがお茶っ葉の隣にありますわ(汗)。
なるほど、中国では抹茶アイスクリームにはミントが混じってるのか。確かにミントは緑色だしね(笑)。中国人なら抹茶と偽ってミントのアイスを出してても驚かないわ。もしかしたらアイスを謳ってるだけにス〜っとするアイスっぽさをミントで表現してるとか?なんて好意的に解釈してみようとするものの、どう味わってもミントの味が勝ってる謎の抹茶オレオなのであった。
ま、そんなわけで抹茶オレオにはかなりガッカリしたワタクシ。怖いもの見たさにもう一つのいちごと抹茶のツートーンオレオにも挑戦してみようかなと思っております。まさかこっちの抹茶は抹茶アイス味じゃないよね?(だったりして・汗)試食レポートを乞うご期待(笑)。
ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪
人気ブログランキング
こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村
Comments:0