岐阜城に登ってみた

岐阜城に登ってみた

世の中灯台下暗しとは良く言ったもんですが、ワタクシ一応岐阜県に住んではいるものの、岐阜のことはあまり良く知らないというのが現実でして。
なにしろ生まれも育ちも名古屋で(小学5年生で今の実家に引っ越しはしたものの中学から大学までずっと名古屋)気持ちはなごやんのワタクシ、岐阜の観光は長谷川の花火大会くらいしかしたことがないんざんす。そういうわけで岐阜城に登った記憶がいまいちあるようなないような。Seanも小さいときから叔母の家に行くときに車窓から見える岐阜城を見ては「あそこに行きたいなあ」と良く言っておりました。今回はその願いを叶えてやろうではないかということでE子と一緒に登って参りました。

みなさ〜ん、こちらを↓ポチッと応援お願いいたしますね✨
人気ブログランキング
人気ブログランキング

こっちもね💕
にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

さて、美味しいものをいただいた後は腹ごなしってなわけで目指すは金華山。

この日はとっても良いお天気で汗ばむほど。
緑が眩しい金華山の麓


武家屋敷の門といった風情ざんすね。
ここからロープウェイにのって頂上にある岐阜城へと登るのね。

なんとな〜くうっすらと登った記憶があるような気がしないでもないんだけど、なにしろ子供の頃の話なんでこれはもうほぼ登ったことがないと言って良いざます。ロープウェイに乗るにはチケット買わないとね、ということで売り場へ行けば結構な人が待機中。1時間近く待たないといけないということで、暇つぶしに岐阜市歴史博物館でも観てみようということでサクッと見学

岐阜には結構古墳が点在してるってことを知りましたね。そう言えば、実家のある鵜沼のあたりもいくつか古墳があったな〜。
ちょうど良い塩梅に暇がつぶれて、ロープウェイ乗り場へまた戻ってまいりました。
さ〜登るよ〜


下から見るとこんな感じ。
結構勾配があるのね〜。実は岐阜城の入場料は大人200円と激安なのにロープウェイは往復大人1300円とやけにお高いのだ。片道だと800円なんだけど、これは帰りを歩きで降りる人がいるってことなんでしょうかね。頂上まではたったの4分で到着なんでかなり高速で登るみたい。
頂上に到着してみれば、帰りの便を待つ長蛇の列にちょっとビビるワタクシたち。こんだけの人たち、一体どこにいたんだろうかというくらいの行列で帰る時どのくらい時間がかかるんだろうかと一瞬不安になりましたわ(幸い帰る時間にはだいぶ人がすくなくなっておりました)。
とりあえず岐阜城ね


この辺はあまり人がおりませんが。
この先には人がモリモリ


一応屋根には金のシャチホコならぬお魚(笑)が乗っかっております。
じゃ記念撮影


派手な親子(笑)。
この時点で結構暑くてワタクシは思わずノースリーブ。
いつも麓から見上げてた岐阜城だったんだけど、結構立派でした。織田信長の居城だっただけあって、大きさは犬山城くらいだけど白壁でキレイざんす。
ではいざ天守閣まで


長良川がキレイ。
天守閣からは360°の景色が堪能できますぞ。お天気が良かったんで伊吹山とか山々がよ〜く見えます。いや〜つくづく岐阜って山に囲まれてるんだな〜と実感。
さっきご飯食べた岐阜グランドホテルも


長良川の辺りの白い建物ね。
眺めが良くて気持ち良い〜。
城内では信長の甲冑やおなじみの肖像も


割と信長って背が低かったみたい。
天井を見れば


麒麟と龍。
ワタクシ辰年なんでなんとなく演技が良さそう(笑)。
他にもかつての豪奢なお白の様子をバーチャルで再現した映像なんかもあってなかなか楽しめます。
同じお城でもヨーロッパのお城のキンキンキラキラよりもワタクシは日本のお城が好みざんすね。名古屋城は未だにエレベーターの件で揉めてて改修が進まないのか中を観られないみたいだけど、また観られるようになったr是非みたいよ思っております(河村たかしが変わったらさっさと進むかも・笑)。

岐阜城
岐阜県岐阜市天主閣18番地
tel: 058-263-4853

ランキングに参加しています!皆さんの愛あるポチをよろしくお願いいたしますね💖
是非こちらを↓ポチッと応援お願いします♪

人気ブログランキング

こちらも↓ポチッとヨロシク💖
にほんブログ村 海外生活ブログ ベルギー情報へ
にほんブログ村

読者登録もお願いいたしますね💖
ブリュッセル。超私的なブリュッセル・ベルギー案内 - にほんブログ村

Related Post

Comments:0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です